総合防災訓練を実施しました。

 こんにちは。特別養護老人ホーム多喜の園と、特別養護老人ホーム掛川福祉ノ郷では、
11月2日に館内全体規模の総合防災訓練をそれぞれの施設で実施しました。
 静岡県では、毎年11月1日を「社会福祉施設防災の日」とし、県下の社会福祉施設において
一斉に防災訓練を実施しています。この訓練は、施設における防災技能の向上と施設職員・利用
者の防災意識の高揚を図ること、また施設の防災対策及び施設と関係機関との間の連携を確立す
ることを目的として毎年実施しており、当法人の施設も毎年この時期に実施しております。

 多喜の園では、特別養護老人ホームはもちろん、併設するデイサービスやショートステイ、元
気はつらつ教室、また、館内の炊事を一手に引き受ける厨房スタッフの一部も参加して、地震と
火災からの避難訓練を実施しました。普段直接業務で関わらないスタッフが連携し、利用者様を
安全に屋外にお連れすることができました。

 掛川福祉ノ郷では、通常の避難訓練を実施した後、浸水や土砂災害に巻き込まれないよう事前
に避難する、垂直避難訓練を実施しました。掛川市では今年9月23日に台風15号が直撃した際に
甚大な被害が発生しました。幸い、掛川福祉ノ郷や周辺の住宅及び職員のお住まいに直接的な被
害はありませんでしたが、この災害を教訓に、1Fから、2F、3Fに上がる訓練を実施しました。

 来るべき災害に備え、日頃の準備を怠らず、慌てず利用者様の支援に関わる事ができるよう、
日々の訓練にも努めてまいりたいと思います。

   特別養護老人ホーム多喜の園
   浜松市浜北区中瀬3829番地の1
   TEL 053-588-4115
  
            
   
   特別養護老人ホーム掛川福祉ノ郷
   掛川市上西郷7921番地の1
   TEL 0537-28-1211
 
   
 メディカル プロファイリング  
 膝の痛みでもっとも多い
   変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)
 
 階段の昇り降りや正座をするときに、膝が痛む―――これらは、
 変形膝関節症によく現われる症状です。
 変形性膝関節症とは、どのような病気なのでしょうか。
 

  
◆ 変形性膝関節症の患者数と男女比
 
膝関節症の患者数はとても多く、自覚症状がある方は約一千万人。潜在的な患者数(X線診断
による患者数)は約三千万人と言われています。
 男女比で見ると、女性の患者数が男性を約2倍ちかく上回っています。さらに、60代以上の女
性の6~8割が、変形性膝関節症を患っているという調査報告もあります。

◆ 加齢による軟骨のすり減り
 変形性膝関節症は、膝関骨がすり減ることで起こります。そのもっとも大きな理由は、加齢よ
るものです。その他には、肥満や遺伝、労働やスポーツによる障害などもあります。
 軟骨は、骨と骨の間でクッションの役割をしています。このため、軟骨がすり減ると骨同士が
ぶつかり、変形が起こります。また軟骨がすり減るときに生じたかけらが、関節を包む組織(関
節包)の粘膜を刺激して炎症が起こります。これによって関節包のなかの関節液が増え、いわゆ
る「膝に水が溜まる」状態になります。
   
◆ 変形性膝関節症の症状
 変形性膝関節症の初期症状は、立ち上がるときや歩き始めの膝の痛みとして現われます。
 病気が進行すると、階段の昇り降りや正座、歩行が困難になっていきます。さらに悪化すると、安静時も膝の痛みがとれないといった状態が起こってきます。

◆ 変形性膝関節症の診断
 変形性膝関節症かどうかは、問診と診察(腫れやO脚変形、触診によって痛みの状態を調べるなど)と検査(X線(レントゲン)検査やMRI検査)で診断します。

◆ 変形性膝関節症の治療
 症状が比較的軽いケースの治療としては、痛み止めの内服薬や外用薬を使った治療。関節内に
ヒアルロン酸の注射などが行なわれます。
 症状のうち、膝に水が溜まっている場合は、水を抜いてから炎症を抑える治療が効果的です。
これらの治療で効果が認められない場合は、手術療法が検討されます。手術療法には、内視鏡手
術、高位脛骨骨切り術(骨を切って形を矯正する)、人工膝関節置換術などがあります。
 こうした治療と関連して、大腿四頭筋強化訓練や関節可動域改善訓練といったリハビリテーシ
ョンも行なわれます。
 変形性膝関節症は、自然に治癒することはありません。症状でお悩みの方は、早目に整形外科
を受診して相談するようにしましよう。



生活ホットニュース ◆◆ サスティナブル ◆◆

 サスティナブル(Sustainable)とは、『持続する(sustain)」と「可能な(able)」からな
る言葉です。今の地球は、環境破壊による地球温暖化や大規模災害の発生といったさまざまな問
題を抱えています。そこで、地球環境に配慮した社会(持続可能な社会)にすることを目指す取
り組みが、サスティナブルという言葉で表されるようになりました。
 この言葉は近年、「サスティナブル企業」「サスティナブルファッション」「サスティナブル
建物」というように、ほかの言葉と付けて、使われることも多くなりました。
 具体的な取り組みも増えてきて、例えば国土交通省では「サスティナブル建築物等先導事業」
という制度を設けています。これは、C02削減に優れた技術によって建てられた一般住居(新
築・リフォームとも)に補助金を交付する制度です。
 ちなみに、SDGs(エスディージーズ)という言葉も知られるようになってきましたが、
この言葉の最初の文字は、サスティナブルのSです。サスティナブルを、さらに具体的な目標と
して設定したのが、SDGsになります。
 サスティナブルは、当初、環境問題と経済発展の両立が大きなテーマでした。しかし現在では、
安定した社会の継続を妨げる、貧困や差別、労働環境、食糧問題といった分野にも焦点が当てら
れるようになっています。


   
 健康情報誌「こんにちわ」令和4年12月号より(資料提供:メディカル・ライフ教育出版)