入院相談の予約

  • お電話にて入院相談に対応いたします。
  • お電話を受けた相談員が担当相談員となり、病院案内、医療費、入院用品等について説明いたします。
  • かかりつけ医がある場合は、事前に紹介状や画像検査等をご依頼し、事前相談の日程を調整する場合があります。
  • 電話受付時間:平日 9時~17時まで 土曜 9時~17時まで
  • 来院相談時間:平日14時~17時まで 土曜 9時~17時まで

    保険証・介護保険証のほか、各種制度を既にご利用されている方は、事前相談時にご持参ください。
連絡先

 遠江病院 医療相談室 053-588-2511(直通)

入院相談の対象となる方

  • 認知症の診断を受けており、その症状によって在宅生活が困難な方
  • 一般病院、施設では対応が困難で行動障害が著しい方

外来受診時

医療保険証、介護保険証、ご印鑑(本人・保証人)をご用意ください。
通常の外来診察の間に診療いたします。(外来診察によっては順番が前後します)

入院手続き・費用の内訳について

・担当相談員から、入院書類の説明等を行います。
・病棟看護師より、家族等へ聞き取りを行います。

医療費75歳以上 後期高齢者医療1割負担 57,600円(上限金額) 
食費1食510円(住民税課税世帯)
ACセットサービス費
※2024年12月現在
オムツ使用有の方:1,527円
オムツ使用無の方:1,833円
オムツ費用
※2024年12月現在
1日の上限金額:1,344円
室料差額4人床:500円(1号館4・5階、2号館2階共通)

1号館2階
2人床:500円
個室 :1,500円

2号館4・5階
2人床:1,000円
個室 :3,000円
支払い方法毎月月末締め、翌月中旬のご請求案内通知
その他各種文章料
予防接種料
保険外検査料(施設入所にかかる健康診断)

※2025年4月1日現在の料金です。今後、改訂がある都度、更新します。

院内での取り組み

精神障害者虐待防止への取り組み

遠江病院では、精神障害者虐待防止の取り組みとして、令和6年4月1日より新たに虐待防止の指針を取り決め虐待防止に努めるとともに日々向上できるよう、積極的に勉強会等を取り入れてゆきます。  

遠江病院虐待防止措置規定 令和6年4月1日より運用開始

カルテ開示請求のご案内

お問い合わせ先:遠江病院 医療相談室

STEP

お問合せ

まずは電話、窓口にて医療相談室へ

ご連絡ください。


STEP

ご相談内容の聴取

担当者より、情報開示者の身元確認を行います。運転免許証等の身分証明書や
成年後見制度利用中等で代理人による来院の場合は、登記事項証明書をお持ち下さい。


STEP

カルテ開示請求の受付

カルテ開示について受付後、閲覧のご案内を致します。


STEP

診療録や、検査記録等の写し

診療録:1枚10円から受付を致します。


STEP

その他

ご提案させていただいた内容によって随時ご案内致します。